ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ 店長ブログ -「木材」 の一覧 ロゴマークを商品に押せるオリジナル焼印で自社商品に箔をつける! 事例紹介2020年7月26日 はじめての焼印製作でご相談をいただきました『株式会社年貢』の石橋さま。岡山県で「耕作放棄地を無... ケーキの箱にお店のロゴマークを焼き印で入れたい! 事例紹介2020年7月23日 コストを抑えて自社商品の梱包で使う木箱にロゴを入れることができる焼印セットがあります! ケー... ブランド戦略にはオリジナルのブランド(焼印)が役に立つ? 事例紹介2020年5月28日 ブランド化を図るには、ロゴの役割も重要です!焼印って、英語では『ブランド』。他者(社)との違い... 日本で一番高い?焼印。価格じゃなく高さ!登山の杖の新デザイン発表 オリジナル焼印2020年5月19日 焼印本舗のオーダー焼印の中では、日本で一番高い場所で活躍している焼印。木曾の名山「御嶽山」にあ... テンションあがる世界に一つだけのロゴ焼印。雑貨店オープン準備中! 事例紹介2020年4月27日 今回、オーダー焼印を導入していただいたお客様は雑貨店オープンの夢を叶えようとされている福岡県の... 塗装済みの木製品に自分で文字やロゴを入れるには? こんな時どうする?2019年12月11日 こんばんは!店長の岡留です。「木製品にロゴや文字を焼印で入れよう!」 とご検討されている方に是... 焼印の簡単裏ワザ!細かいデザインでも失敗しない裏技!木にQRコード こんな時どうする?2019年7月10日 今回の試し押しは、木。のブロックです。白っぽい色目の素材で焼印はきれいにできそうです!ご依頼... 【木箱に箔押し】堅い素材に自分で箔を印刷するには? こんな時どうする?2019年5月29日 熱伝導と耐熱性に優れたシリコンゴムの刻印を使った箔押し加工のご紹介です。木の箱など表面に凹凸... 【経木(きょうぎ)に焼印】電気式焼印での試し押し ~100Wと300Wでの仕上がり~ 店長おかどめの日記2019年5月28日 経木(きょうぎ)とは、スギやヒノキなどをうすく削った板。日本では記録媒体として古くから用いら... 【誰でも簡単に!】輪切りされた木に焼印をする時のポイント! こんな時どうする?2019年5月23日 木材と焼印の相性はぴったりです!今回は、木材でも輪切りされた木に焼印をする時の失敗しにくいポ... 【余白1mmの加工】幅の狭い素材へ安定した加工をするやり方! ホットスタンプ2019年3月26日 幅7mmの木製マドラーに5mmの文字を使って焼印をしていきます。上下の余白はたった1mmしかな... 【焼印で困った!】木への焼印で焦がしてしまった時の対処法。 こんな時どうする?2019年3月19日 焼印をする時の、よくある失敗がこれです・・・慎重にいくあまりに、焦がしてしまうのです。この木... 前へ1…5678 8ページ中7ページ目次へ 焼印本舗 岡留 祐介 焼印や刻印製作の専門家。デザインや加工方法など何でもご相談ください。 プロフィールはこちら⇒ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った 店長日記 店長おかどめの日記 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介