ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ
焼印本舗のブログ
焼印本舗のブログ
秋から名入れサービス導入にむけて!

秋から名入れサービス導入にむけて!

名入れについて
秋口になると、名入れサービスで使う真鍮文字アルファベットのご依頼が多くなります。 すきなデザ...
焼印をどう使うかはあなた次第!

焼印をどう使うかはあなた次第!

オリジナル焼印
金属にロゴや文字などを削りだしてつくる焼印は、木材や皮革、食べ物に直接焼き付けることができる道...
焼印本舗はここまでやります!使いやすい焼印って?

焼印本舗はここまでやります!使いやすい焼印って?

オリジナル焼印
焼印のサイズ別の定額でオーダーできるオリジナル焼印ですが、お客様からご入稿いただくデザインのカ...
自由に動き回り何度でも使える活字「真鍮文字アルファベット」

自由に動き回り何度でも使える活字「真鍮文字アルファベット」

名入れについて
 名入れで使用する真鍮文字は金属で作った1文字ずつのスタンプ(はんこ)のようなものです。 ...
三連休の二回目がおわりました!曜日の間隔がおかしくなる…

三連休の二回目がおわりました!曜日の間隔がおかしくなる…

店長おかどめの日記
9月の三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 秋の大型連休(シルバーウイーク)ではなかったの...
焼印の大きさ・サイズはどのぐらいがいい?

焼印の大きさ・サイズはどのぐらいがいい?

デザイン
どら焼きは、7割。大判焼きは、9割。これは、それぞれの素材の大きさに対する焼印製作寸法の目安に...
ロゴ入れ・名入れを自社でやってみよう!っと思ったら…

ロゴ入れ・名入れを自社でやってみよう!っと思ったら…

店長おかどめの日記
かわいいお店のロゴのデザインでスイーツに!看板メニューのアンパンにワイルドに直火で焼き印!ラン...
6年ぶりに帰ってきた!ハロウィンの焼印オーダーは今がおすすめ!

6年ぶりに帰ってきた!ハロウィンの焼印オーダーは今がおすすめ!

店長おかどめの日記
中秋の名月(十五夜の月)もおわり、9月半ばにはいっているのに夏のような暑さが続いています。明日...
【導入前に知っておきたい】焼き印の温め方は?

【導入前に知っておきたい】焼き印の温め方は?

入門編・基礎知識
焼印(やきいん)は、温めて使う金属のスタンプです。適切に温めることで、素材にしっかりとした焼き...
ちょっとした工夫を加える事によって、商品価値が上がっていったと思います。

ちょっとした工夫を加える事によって、商品価値が上がっていったと思います。

お菓子
新しいことに挑戦することは、ちょっぴり勇気がいるかもしれません。 『焼印導入してみようと、かな...
ビニール製の製品へのロゴ入れ加工もDIYできる?

ビニール製の製品へのロゴ入れ加工もDIYできる?

その他の素材
ビニール製の雪駄へのロゴ入れの試し押しをさせていただきました! ロゴ入れのお問い合わせで、これ...
無地(ロゴなし)の石けんに、ロゴをいれてみたい。石鹸に刻印する方法

無地(ロゴなし)の石けんに、ロゴをいれてみたい。石鹸に刻印する方法

その他の素材
オリジナル石鹸が簡単にオーダーできるネットショップがたくさんあります。小ロットで製造可能で、名...
特注金型・特注焼印の製作
著者 焼印本舗 店長 岡留

焼印本舗 岡留 祐介

焼印や刻印製作の専門家。
デザインや加工方法など何でもご相談ください。

プロフィールはこちら⇒

特注金型・特注焼印の製作

氷用刻印セット
氷用刻印プレート
氷用刻印セット
氷用刻印プレート