ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ
焼印本舗のブログ
焼印本舗のブログ
手作りの祭り札・木札の作り方。どれぐらいの費用で?

手作りの祭り札・木札の作り方。どれぐらいの費用で?

店長おかどめの日記
祭り札を手づくりで、素材から作ってみよう!の完結編です。 木札の準備からロゴ入れ(焼印)までを...
オリジナル焼印で自分で作る祭り札・木札の作り方~焼き印の仕上がり編~

オリジナル焼印で自分で作る祭り札・木札の作り方~焼き印の仕上がり編~

焼印を作ってみよう!
オリジナルのデザインで作った焼印で秋のお祭りで使う木札を作りました。 祭り札、喧嘩札によく使...
焼印や刻印を押す1個あたりの作業時間はどれぐらい?

焼印や刻印を押す1個あたりの作業時間はどれぐらい?

お手入れ
焼印本舗では、オーダー焼印の製作と加工道具の販売をさせていただいております。 オリジナルの焼印...
レザー製品に校章のオーダー焼印でバザーの作品が作れる。

レザー製品に校章のオーダー焼印でバザーの作品が作れる。

事例紹介
レザークラフトの刻印で製品に焼き印。 学校のバザーで作品を提供されたそうですが、プロの仕上がり...
小さい焼印でもインパクトは大きい。料理に見た目と味のアクセントを加える!

小さい焼印でもインパクトは大きい。料理に見た目と味のアクセントを加える!

事例紹介
宿泊施設のロゴで作ったオリジナルの焼印で素敵なお料理にアクセントを加える! お写真は拡大し...
祭り札を自分で作ろうの続き。オーダー焼印の完成。

祭り札を自分で作ろうの続き。オーダー焼印の完成。

焼印を作ってみよう!
オリジナルの焼印(真鍮製)で祭り札を自作しよう!の続きです。 いい具合に焼印が出来上がっており...
祭り札のデザイン。木札を自分で作ろうを一人で完結できる?

祭り札のデザイン。木札を自分で作ろうを一人で完結できる?

焼印を作ってみよう!
秋の宮前祭りに参加する時に使うための祭り札をつくろう! 木はコーナンで用意しよう!かわいい組...
焼印(真鍮製)文字アルファベットとは?

焼印(真鍮製)文字アルファベットとは?

名入れについて
自分の好きなフォントで自由にオーダーメイドできる金属の文字をお探しですか? 焼印本舗では、名...
祭りの木札・喧嘩札を格安でつくることができるオーダー焼印。

祭りの木札・喧嘩札を格安でつくることができるオーダー焼印。

焼印を作ってみよう!
日本各地で催されているお祭りに欠かせないのが、木札。 神社の名前や地元の地域名や御神輿の団体名...
パンに使う焼印セットできれいにロゴを付ける。

パンに使う焼印セットできれいにロゴを付ける。

店長おかどめの日記
「実際に使うパンで焼印の仕上がりを見てみたい?」 焼き印を自分でする時に、誰もが気になるポイン...
焼印アルファベットで木材に入れるやり方

焼印アルファベットで木材に入れるやり方

入門・基礎知識
ロゴや文字などをマーキングする手法のひとつに焼き印があります。 デザインされた金属を熱して焼き...
アクリル板に自分でカンタンに刻印するやり方。

アクリル板に自分でカンタンに刻印するやり方。

ホットスタンプ
「プラスチックの素材に自分で文字をいれたい!」 アクリル板への加工(文字入れやロゴ入れ)では、...
特注金型・特注焼印の製作
著者 焼印本舗 店長 岡留

焼印本舗 岡留 祐介

焼印や刻印製作の専門家。
デザインや加工方法など何でもご相談ください。

プロフィールはこちら⇒

特注金型・特注焼印の製作

氷用刻印セット
氷用刻印プレート
氷用刻印セット
氷用刻印プレート