祭り札を手づくりで、素材から作ってみよう!の完結編です。
木札の準備からロゴ入れ(焼印)までを自分で作成した場合にかかった費用をまとめてみました。木札・祭り札を自作しようと思われている方のご参考に!
祭り札・木札を手づくり!準備の手順。
手づくりで用意するのですから、何から決めて何を用意するのかを、おさらいします。 焼印本舗の店長おかどめですから、私の場合、焼印から作ってみました。
工程は、簡単にわけると、 焼印→木札→焼き印加工→紐つけて完成!の4ステップ。 焼印を最初に考えて作ったので、木札を焼き印のサイズに合わせて探しました。
祭り札にするので、首からぶら下げれるようにと、木材を選ぶその瞬間まで用意する木の長さなどは、ホームセンターで計算しました。
穴をあける上下の余白も何となくでしたが、穴の径は4mm。 焼印のデザインが縦48mm。48+4=52mm 焼印を押す時に、あまりにギリギリのサイズだと狙いにくいので、余白を8mmの高さ60mmでカットしました。
910mmの長さの木材を13カット。私のような素人の計算では、15カットできると思っていたのですが、カットする際にノコギリの刃の径は消滅するのだそうです! 当たり前ですが、知りませんでした。
今回の木札を作ろう企画は、個人的な計画だったので個数をざっくり決めていたのです。 人数分の数量をきちんと準備するのであれば、事前に木材調達の長さを考えて準備が必要でカットや、焼印加工の際の失敗する分も予備として木材を用意しましょう! 910mmの板13本を13カットして182枚の木札が用意できました。
祭り札・木札を手づくり!失敗・ロスの数。
自分で全部するのだから、失敗することもあります。 木札を作る工程でロスした数についてご紹介いたします。 カットする際のロスはゼロ!←プロにやってもらいましたので 穴開け作業のロスは5個←機械を借りて素人の私がやりました・・・
焼印加工のロス3個←焼きつぶれてしまったもの、焼き印加工なのでロスと感じるかはあなた次第・・・
※焼印加工を自分でする場合、ロスを減らす方法は、事前の試し押しで焼印の加工方法にあわせた押しつけ時間などを探る事!!←これ大事!
※もっとロスを減らすには!木札の表面を少し湿らせてから焼き印をしましょう! 焼きにじみを、抑えることができます。
祭り札・木札を手づくり!で一番苦労したポイント。
個人の技術差や技量により苦労したポイントは変わるとおもいますので、店長おかどめの個人的な意見となります。 焼印加工は専門なので、苦労することはありませんでした! 木札の穴あけの作業が一番大変でした。大工さんってやっぱりすごい!
完成した木札を見ていただくと、お分かりかと思いますが。 穴が中心から外れているのです。ボール盤をお借りしてやったのに一気に重ねて治具無しで穴開けたので、ほぼズレて空けてしまいました!
今回、木材を調達したロイヤルホームセンターには、会員向けの素敵なサービスがあります。 場所にもよるのですが、DIYルームなるものがあり、1日1時間は無料で作業が可能です。
祭り札・木札を手づくり!の差をつけるポイント?
ホームセンターでカットしてもらった木に穴をあけるまでの状態で事務所に戻り。 かなり、ささくれだっている事に気づきました。 木札って、首にぶら下げるのだから、このままだと痛いのでは??
焼印作る事と押す事以外は、てんで素人なので、木工の専門家のアドバイスがあればこんな状態にはならないかも・・・
電動のサンダーがあったので、ささくれが無くなるように仕上げました! 店長おかどめの半分は優しさでできています。 この作業を休み無しで続けていると、終わった後、左手がしばらくビーーンってしびれていました。
なんとなく、それっぽく見えてきたでしょ?! こう見てもやっぱり穴が気になる!!
祭り札・木札を手づくりの場合の費用
オリジナル焼印
・焼印(真鍮製)Mサイズ 11,800円
・直火用持ち手棒 ストレート型 1,780円 直火式セットの場合 13,400円
ロイヤルホームセンター(キセラ川西店)
・楓KD材 910mm 14個 ×159円 2,226円(税抜き)
・木材カット代 13 ×40円 520円(税抜き)
手芸の丸十(伊丹ショッピングデパート内)
・紐(組紐風3色 3m) 3×200円
・紐(短色 50m)3×660円 1,980円
子供用の紐の長さの目安60mm 大人用の紐の長さの目安80mm
※土曜日だったので、付き添いで息子二人のランチ代←これは余計です!
・カレー+サンドイッチ+カルボナーラ 2,370円
ランチ代を除く、人件費を除くと182枚で割ると1枚あたり101円程度かかった計算になります。
焼き印 13,400円 + 木材 3,020円 + 紐 1,980円 =18,400円
さいごに
自分で用意する木札づくりを個人的にはとても新鮮で面白く用意することができました。 全国展開しているホームセンターのサービスなどを上手に利用することで、専門的な機械などは買わなくてもお得に加工ができたりしちゃいます。
有りものの木札を購入してしまえば、大幅に時間は削減できそうだし、見栄えももっと良くなるかと思います。 次回、やる時は、もっときれいに木札の素材を作ってみせる自信があります。
やはり経験に勝るものは無いですね!うまくそれぞれの工程で専門家の意見を取り入れることで、よりお得にもっときれいに自作できるはず。 ロイヤルホームセンターの松本さんには、優しく木札のカットから穴あけまでを指導していだきました。