ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ 焼印本舗のブログ -「焼印を作ってみよう!」 の記事一覧 【試し押し】木製のはがきに焼印はできる?細かいデザインで試し押し! デザイン2019年7月08日 焼印を自分でする場合に一番気になるのが、使用する予定の素材に焼印をした時の仕上がり具合。焼印に... #デザイン #店長おかどめの日記 #焼印を作ってみよう! 【自分で選べる!】オリジナルの焼印で何をしよう?思いをカタチに! 焼印を作ってみよう!2019年7月05日 焼印をしたい!型押しをしたい!箔押しをしたい!という加工のやり方が決まっている。木材に!パンに... #焼印を作ってみよう! オリジナルの焼印の入稿データ作成のポイント。 デザイン2019年7月04日 焼印や刻印のデザイン作成の注意点についてご紹介させていただきます。Illustratorのデー... #デザイン #焼印を作ってみよう! 焼印・箔押し加工のデザインを失敗しないためのたったひとつのポイント!データ作成のヒント。 デザイン2019年7月02日 オリジナルのデザインで作る焼印・刻印に必要なのはお客様のデザイン。 Illustratorの... #デザイン #焼印を作ってみよう! 【パンに焼印】手書きのイラストから作るオリジナルの焼印。 デザイン2019年6月21日 今日も、うれしいお声とかわいく焼印されたお写真をいただきましたのでご紹介させていただきます... #デザイン #事例紹介 #焼印を作ってみよう! 【I LOVE 焼印】プレゼントにオリジナルの焼印を贈る 入門・基礎知識2019年6月06日 プレゼントという、聞くだけでうれしくなる言葉は、アラフォーの店長おかどめでも心がときめきます。... #入門・基礎知識 #焼印について #焼印を作ってみよう! 新元号発表記念!令和の焼印で加工していきます! 焼印を作ってみよう!2019年4月05日 令和発表より5日目の午後。 今日から、令和の焼印・刻印を使ってどんどん加工していきます! 少... #焼印を作ってみよう! #焼印加工 新元号『令和』の焼印が完成! 焼印を作ってみよう!2019年4月01日 細かいデザインでもOK!サイズ別の定額なので安心して好きなデザインで焼印が作れます。 新し... #焼印を作ってみよう! 新元号発表まで、もう少し! 焼印を作ってみよう!2019年4月01日 新元号発表まで、30分をきりました! 新しい元号での焼印製作も当店におまかせください。 ... #焼印を作ってみよう! 手書きのデザインで焼印はオーダーできますか? デザイン2019年1月18日 オリジナル焼印を注文する時には、お客様のデザインが必ず必要になります。焼印を製作するデータ... #デザイン #刻印・型押しについて #焼印を作ってみよう! 誕生日プレゼントや開店祝いにオリジナルの焼印を贈る。食品・木・革など幅広い素材で使えます! 入門・基礎知識2019年1月10日 世界に一つだけのオリジナルの焼印をギフトとして贈る。 ネットで簡単にオーダーできるので、贈り主... #入門・基礎知識 #焼印を作ってみよう! 饅頭への焼印の作り方。オリジナルで作成する価格と時間は? 焼印を作ってみよう!2018年9月12日 お祝い事の紅白饅頭への焼印や学校など文化祭で販売するどら焼きへの焼印を作りたいけど価格と作成す... #焼印を作ってみよう! 前へ1…910111213 13ページ中11ページ目次へ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った コラム 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介