ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ 店長ブログ -「入門・基礎知識」 の一覧 誕生日プレゼントや開店祝いにオリジナルの焼印を贈る。食品・木・革など幅広い素材で使えます! 入門・基礎知識2019年1月10日 世界に一つだけのオリジナルの焼印をギフトとして贈る。 ネットで簡単にオーダーできるので、贈り主... 小さめのお菓子への焼印をするなら電気式?直火(じかび)式? 【加工動画、写真】 事例紹介2018年9月11日 本日の試し押しのご紹介は、マフィンへの焼印になります。 焼印をするやり方として、電気式と直火... 耐熱!耐久!衛生面!3拍子揃った焼印をオーダーするならこれで決まり! どの焼印を選べばいいかわからない?2018年9月03日 焼印本舗では好きなデザインで焼印をネットで簡単にオーダーできます。 個人のお客様から法人のお客... 名入れサービスをはじめるには? 入門・基礎知識2018年8月31日 モノグラミングサービスという商品にお客様のイニシャルや名前などを入れるサービスを展開されている... オリジナルの焼印とは?焼印や刻印でできる事って? 入門・基礎知識2018年8月21日 焼印本舗のオリジナルの焼印とは、好きなデザインでつくれる焼印や刻印です。 サイズ別の定額でつく... 【3時の焼印】駅まで散歩。隠れ家風のたたずまいでくつろげるカフェ 入門・基礎知識2018年7月25日 気が付くと、おしりと椅子がひっついてしまうぐらい座っている事が多く、自分の机と作業するテーブル... 【試し押し】紙類の燃焼温度はけっこう高いんです!和紙・化粧箱への焼印。 入門・基礎知識2018年6月29日 紙や模造紙などの燃焼温度は結構高めなので、電気式焼印(半田ゴテ)での焼印加工の相性は悪くは... 絶対にすべってはいけない焼印。竹素材への加工のやり方。 入門・基礎知識2018年6月21日 今回の試し押しは、竹の素材への焼印加工。形状は竹のカタチのままの円筒形。ツルっとした表面が特徴... 【3時の焼印】より美しくなったオミカさん!やわらかいクリームパンに焼印。 入門・基礎知識2018年6月11日 先月、お誕生日を迎えたオミカさん、来日してから初めてとなる日本の美容室を体験してきたようで... 【試し押し】生地にも焼印加工はできる??リネン・綿・フェルトへの焼印。 入門・基礎知識2018年6月09日 今日の試し押しのご依頼は、生地(リネン・綿・フェルトなど)への電気式焼印について。 それ... 【3時の焼印】笑顔はじけるオミカさんにはおやつが必要。どら焼きに直火式の似顔絵焼印。 入門・基礎知識2018年6月06日 レザーツールズのお昼は、自由に行き先を決めてすましています。会社が提携?しているお店はチケット... 100円ショップで揃うアイテムでシーリングスタンプ(封蝋)づくり。プラスチック製の素材への型押し。 ホットスタンプ2018年5月31日 ホットスタンプは、温度調整ができるので型押しや箔押し、焼印加工をいろんな素材に自作加工ができ... 前へ1…678910…17 17ページ中8ページ目次へ 焼印本舗 岡留 祐介 焼印や刻印製作の専門家。デザインや加工方法など何でもご相談ください。 プロフィールはこちら⇒ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った 店長日記 店長おかどめの日記 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介