ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ 店長ブログ -「店長おかどめの日記」 の一覧 紙にも焼印ができる?独特の「風合い」と「温もり」を表現 店長おかどめの日記2025年6月30日 一般的には木や革などへの焼印がよく知られていますが、紙にも焼印でロゴや文字などをいれることが... 梅雨明けの暑さとともに!夏を感じる“焼印”の季節がやってきた 店長おかどめの日記2025年6月27日 今日はやけに暑いなぁ~と思っていたら、なんと!まだ6月だというのに、近畿地方でもう梅雨明けし... 焼印は「ものづくりの一部」に!オリジナル焼印導入のお声を参考に! 店長おかどめの日記2025年6月26日 「焼印があるだけで、“きちんと作られているもの”という信頼感が生まれた」「同じ商品でも、焼印を... 茅の輪くぐりで無病息災と暑気払い! 店長おかどめの日記2025年6月22日 焼印本舗のお店のすぐとなりにある猪名野神社では半年に一度の厄除けの行事「夏越の大祓(なごしの... 禁断の一言「今日、何の日?」いつかわかるこの気持ち 店長おかどめの日記2025年6月15日 今日は父の日、日ごろの感謝を込めて感謝を伝える日です! 夕方になって気づいたんですが、二人の... ラーメンに学ぶ「マイスターの道」目指せ焼印マイスター 店長おかどめの日記2025年6月14日 今日は、長男の高校で文化祭があるということで、どんな様子かも含めて妻と一緒に参加してきました。... あなただけの工場に?「やってみたい」を形に!特殊な焼印・刻印・治具 店長おかどめの日記2025年5月31日 『こんなことがやってみたい!』お客様のご要望をカタチにしてお応えするのが焼印本舗です。 特別仕... 失敗は成功の近道?うまくいかない原因と対策の参考に! 店長おかどめの日記2025年5月25日 『セーム革にロゴをいれているブログの記事をみて問い合わせしました!』 「焼印って、そういうこと... 『箔押し加工をするために必要なものは?』 ホットスタンプ2025年5月11日 箔押し加工とは、熱と圧力を利用して、金属箔や顔料箔を紙、革、プラスチックなどの素材に転写する加... 30ねんぶりの再会!大阪ミナミ『法善寺 山岡』の懐石料理 店長おかどめの日記2025年5月09日 今日のディナーは少し特別でした。大阪難波、法善寺横丁にある『法善寺 山岡』さんの大人の懐石料理... 記憶に残る!自社商品の差別化をオリジナルの焼印で 店長おかどめの日記2025年5月07日 ブランド "Brand" はもともと焼印を意味する言葉で、所有者の印を識別用に押すために使われ... トントン山再生の証、クラウドファンディング返礼品の木製コースター 店長おかどめの日記2025年5月05日 トントン山再生のクラウドファンディングの返礼品の木製コースターへの焼印で導入いただきました福岡... 123…100 100ページ中1ページ目次へ 焼印本舗 岡留 祐介 焼印や刻印製作の専門家。デザインや加工方法など何でもご相談ください。 プロフィールはこちら⇒ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った 店長日記 店長おかどめの日記 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介