今日は、長男の高校で文化祭があるということで、どんな様子かも含めて妻と一緒に参加してきました。
息子が通っている高校は、店長おかどめの母校でもあります。不思議なご縁で、当時のサッカー部の顧問の先生もめぐりめぐってまた、この高校で勤務されています。
懐かしい校門をくぐると、知ってる先生がお出迎え、入学式以来ですが不思議な感覚になります。先生は今年が教師としてラストイヤーになるそうです!
30年前にも、おそらく同じような文化祭がここで開催されていたとは思いますが、かなり様子が変わっていました。なぜなら、当時の高校よりも偏差値がかなり上がってしまっているのです。
なんでも、単位制になっているし、テストの科目も聞きなれない呼び方になっています。一年から物理があるとか、がらりと何もかもが私の時と違っていました。
長男の教室でさらに驚きが・・・
なんと、催しもの内容がピタゴラスイッチ的な装置で、ビー玉を転がしてゴールを目指すってやつ…クオリティが凄いわけではなく、途中ビー玉が止まったり、落ちたりしてました。
幼稚園の子の方がきっと上手に作れそうです…他のクラスはもっときちんとしていました。まぁ、新しい友達とも楽しそうにやっているみたいで、何よりです!
明日が父の日ということで妻のお義父さんに美味しいラーメンをプレゼント。実は、前からここのラーメンが美味しいという話しを訊いていたので、一度は食べてみたかったのです。
なんでも、チェーン店で展開されているのですがお店によっては「ラーメンマイスター」なる選ばれた人がいるんですって。美味しいラーメンを提供するために、日々研鑽を積んでいる限られた人です。伊丹店にいるかどうかはわかりません…
ラーメンからも学びがある!日々研鑽を積んで焼印マイスターという肩書がつくように精進してまいります!