ホーム > 焼印って、そういうことだったのかブログ
焼印本舗のブログ
焼印本舗のブログ
【春の箔まつり】「東へ行きすぎると西になる」まじ?

【春の箔まつり】「東へ行きすぎると西になる」まじ?

名言シリーズ
Too far east is west. 「東へ行きすぎると西になる」 あまり聞いた...
【春の箔まつり】急いては事をし損じる。

【春の箔まつり】急いては事をし損じる。

名言シリーズ
Haste makes waste. 「急いては事をし損じる、短気は損気」 何事も焦っ...
【平成終了まで4日】41歳の春だけど。これでいいのだ!

【平成終了まで4日】41歳の春だけど。これでいいのだ!

店長おかどめの日記
高級食パンのブームがきているようです。ここ伊丹市にも『乃がみ』の生食パンが買えるようになり...
【春の箔まつり】亀の甲より年の功

【春の箔まつり】亀の甲より年の功

名言シリーズ
The older, the wiser. 「亀の甲より年の功」 体育会系で育った店長...
【平成終了まで5日】なぜ!ハムカツサンド!

【平成終了まで5日】なぜ!ハムカツサンド!

店長おかどめの日記
今日の加工写真見て、きたなぁ~い!とか思われてるはず。コッペパン系に焼印をした時によく起き...
【紙に箔押し、黒つや無し】人生は自分でつくるもの

【紙に箔押し、黒つや無し】人生は自分でつくるもの

名言シリーズ
Life is what you make it. 「人生は自分でつくるもの」 人生が...
【改元までもう少し!】お祝いには縁起物の升で乾杯!

【改元までもう少し!】お祝いには縁起物の升で乾杯!

ホットスタンプ
5月1日からの新元号の【令和】の焼印で枡に加工をしています。枡に焼印は良く映える!これで日...
【引き算の焼印】木に焼き目をきれいにいれる!アンティーク調の仕上がり。

【引き算の焼印】木に焼き目をきれいにいれる!アンティーク調の仕上がり。

焼印加工
ポンチなど、木に型をつけれる道具をお持ちであれば、焼印の表現もできます!というご紹介記事に...
【アウトドア?】学ぶのに遅すぎることはない

【アウトドア?】学ぶのに遅すぎることはない

名言シリーズ
It's never too late to learn. 「学ぶのに遅すぎることはない...
【俺の漫画シリーズ】少年の心は忘れていない!

【俺の漫画シリーズ】少年の心は忘れていない!

店長おかどめの日記
今年の秋には、42歳になる店長おかどめは、いつまでも少年の心を持ち続けています。趣味・読書...
お菓子への焼印加工 和菓子・洋菓子に焼印機で文字をいれる

お菓子への焼印加工 和菓子・洋菓子に焼印機で文字をいれる

お菓子
和菓子・洋菓子に焼印をする時によくある失敗がこれ・・・ お菓子に焼印する時によくある失敗? ...
【平成終了まで6日】平成の思い出。ほぼ伊丹市に生息していました。

【平成終了まで6日】平成の思い出。ほぼ伊丹市に生息していました。

店長おかどめの日記
いろんなトピックスがあった平成も残り6日。サッカーのJリーグが開幕したのは平成5年。今では...
特注金型・特注焼印の製作
著者 焼印本舗 店長 岡留

焼印本舗 岡留 祐介

焼印や刻印製作の専門家。
デザインや加工方法など何でもご相談ください。

プロフィールはこちら⇒

特注金型・特注焼印の製作

氷用刻印セット
氷用刻印プレート
氷用刻印セット
氷用刻印プレート