お菓子にオリジナルの焼印で自作加工ができる?失敗しないオーダーの方法

甘いお菓子は、お酒が苦手な私には必需品。コンビニのスイーツも最近かなり美味しくなったような気がします。 本日は、お菓子への焼印加工について、お菓子への焼印加工を、ご検討されている方に、参考にしていただければと思います。

甘いお菓子に焼印を押している画像

まず、お菓子への焼印加工は、簡単ではございません。なぜなら、お菓子には甘い砂糖が多く含まれているもの為に焼印を押し当てた時に焦げやすいのです。

それに加え、比較的やわらかい素材や、表面がフラットでないものも多いので焼印加工の際には、ある程度の練習や、工夫なども必要になります。お菓子への焼印加工をする前に、ここだけおさえていれば失敗しないオーダーの方法をまとめてみました。

お菓子への焼印には、どの加工方法がいいの?

焼印には、電気式と直火式の加工方法があります、2つの加工方法には長所・短所がそれぞれあります。

まずは、電気式の長所は何といっても、準備と扱いやすさ。家庭用のコンセントに差し込むだけで焼印加工ができます。

ただし、連続の使用時間には限度があり、高温での連続使用が電気式半田ゴテの断線などの故障が生じる事があります。(目安は、1時間程度、できる限り高温の状態での長時間の使用は避けてください。)

次に、直火式ですが、お菓子の種類によっては、焼印加工をした際に表面がはがれたりする事があります。予熱がじゅうぶんにできていない、フライパンのように、焼印に素材がこびりついてしまいます。

マドレーヌに焼印を押している画像

 

そのような素材の時には、電気式焼印よりも高温での焼印加工が可能な直火式焼印になります。直火式焼印は、カセットコンロなど直接火にあぶって加熱しますので、取り扱いやご利用される環境・設備などに注意が必要になります。

イベントや催事などで焼印を、ご利用される場合には、直火の利用が可能であるかどうかなどの確認も事前にしていただければと思います。

お菓子への焼印のデザインは?

お菓子や食品などへの焼印加工については、あまり細かいデザインまではきれいに仕上げる事が難しいので、デザインについては、シンプルでわかりやすいものがおすすめです。

イベントでは、会社のロゴ、学園祭や学校などは、校章のデザイン、その他にはメッセージの焼印でこれまでに焼印を導入していただいております。

お菓子に焼印を押している画像

特にデザインの線と線の隙間が狭いデザインや、白抜きのデザインも焼きにじみにより、焼きつぶれてしまいやすくなります。

焼印加工自体は、焼き目でデザインを表現するもので、印刷のように細かい部分までの反映をさせる事ができません。ある程度の焼きにじみなども、想定したうえでのご利用をご検討していただければと思います。

大判焼きに焼印を押している画像

お菓子への焼印のサイズは?

焼印のサイズを決める時に必要な項目は、焼印する素材の大きさ・形状です。 直径約7cmのどら焼きの場合では、外側に行くほど水平ではなくなりますので、焼印加工がしやすいサイズは最大でも約7割程度の大きさまでに、する方が加工する際に楽にきれいに仕上げれます。

もちろん、素材の大きさも必須項目ですが、デザインの細かさも重要になります。細かいデザインの場合は、焼印自体のサイズを大きくしたり、デザイン変更が可能な時には細かいデザインを省いたりするする事でお菓子への焼印が可能になります。

どら焼きに焼印加工している画像

お菓子への焼印の素材の選び方は?

焼印でご利用いただける素材は2種類ございます。真鍮(しんちゅう)製と鉄(ステンレス)製があります。 2つの素材の選び方について、大きな違いは素材の耐久性・耐熱性の差になります。

真鍮製の素材は、融解温度が約700度程度になりますので、電気式焼印・直火式焼印などでご利用いただける比較的リーズナブルな一番人気の素材です。 真鍮の素材は、金属の中でもやわらかい為、加工のしやすさからアクセサリーなどにもよく使われています。

反面、融解温度も鉄よりも低く、強い衝撃を与えると変形してしまいます。 真鍮製の焼印を直火式でご利用される場合は、カセットコンロやキッチンのコンロ程度の加熱にて使用してください。

ガスバーナーや業務用の強めの直火での加熱方法では、変形・破損につながりますのでご注意ください。

鉄製の焼印については、耐久性・耐熱性ともに真鍮製よりも高いため、使用頻度(1日に数百回)加熱方法(ガスバーナー・炭火など)により素材を選び方が決まってまいります。

素材別・加工方法別の焼印・刻印のサイズ別価格表はこちら →見積り不要でサイズ別の定額

お菓子への焼印をオーダーするには?

弊社オリジナル版のオーダーは、デザインデータさえあればサイズ別の定額で焼印がお作りいただけます。 和菓子屋さんや職人さんを除いて、実際に焼印加工をされた経験をお持ちの方は、少ないですので、どの加工方法と、どの素材の焼印を選べばいいのか、わからない・・・

そういう時には、下記のような項目について、お教えいただけましたら、専門のスタッフがご提案をさせていただきます。

・お菓子の素材の詳細(どんなお菓子か?どんな状態か?常温・冷凍?など、硬い・やわらかい・水分を含んでいる)
・お菓子のサイズ
・形状(直径・立体、など焼印加工をする場所の有効なサイズ)
・焼印加工の使用頻度(イベントで1日に数百回、週に数回など)
・焼印加工の際の使用する設備
・環境(電源がない外での利用、直火式の火を使えないなど)

まずはお気軽に無料相談をご利用ください、デザインデータの添付もできます! 焼印や刻印についての無料相談入力フォーム

パンケーキに焼印を押している画像

注文する前に仕上がり具合を見てみたい・・・

お菓子への焼印の成功の秘訣、いやどちらかというと失敗を防ぐ秘訣は、焼印加工する素材による部分が大きいかと思います。だから、ご注文前に、実際にご利用予定の素材で、焼印の仕上がりを試してみたい・・・

そういう時にはお手持ちのサンプルを、お送りいただければ、こちらで焼印加工を試し押しさせていただきます。試し押しの素材につきましては、特に制限はございませんので、お気軽にご利用いただければと思います。

試し押しをさせていただきましたサンプルにつきましては、それぞれの解説やちょっとしたコツなども加えてサンプル品とご返送させていただきます。 試し押しモニターは、無料です、サンプルの手配や、ご返送が必要な場合の送料のみお客様にご負担いただきます。

食品などへの、焼印加工のご依頼もこれまでに数多くいただいております。パンケーキ、ハンバーガーのバンズ、パン、卵焼き、豆腐、お肉、イカの一夜干し、ケーキなどなどお祭りのようなイベント、学園祭、同窓会や記念行事や、販売されている商品への焼印を自作加工する事で、付加価値を上げる為にご利用いただいております。

オリジナルのデザインでオーダーできる焼印があれば、SNSなどの宣伝にも効果的です。 お菓子の素材にあわせた、無理のない焼印加工で、きれいな仕上がりができるようご提案をさせていただきます。


お菓子 / 食品
焼印や刻印のことならご相談ください

焼印本舗 岡留のプロフィールはこちら→

ラインで簡単お問い合わせ
直通電話
ラインで相談
メールで相談
無料モニター
特注金型・特注焼印の製作
初めての焼印製作
著者 焼印本舗 店長 岡留

焼印本舗 岡留 祐介

焼印や刻印製作の専門家。
デザインや加工方法など何でもご相談ください。

プロフィールはこちら⇒

特注金型・特注焼印の製作

氷用刻印セット
氷用刻印プレート
氷用刻印セット

氷用刻印プレート