焼印と同じぐらい大好きな炭酸飲料、いわゆる炭酸水を日常的に飲んでいます。主にコーヒーが仕事のお供ですが、さっぱりしたい時にはよく炭酸水を飲みます!シュワシュワしていれば特に銘柄は気にしていません。
そんな炭酸水ですが、インスタグラムの投稿で長年使い続けたジュエリーをお掃除している動画を発見!これは、焼印にも使えるのではないかと昨夜から今日の朝まで、炭酸水に付け込んでおきました。

ホットスタンプで使うアルミプレート(ボンディングテープで何回も使っているとこうなります)と食品や木材に使って汚れている焼印で試していきます。
汚れを吸着し、浮き上があらせ細かい部分まできれに洗浄することができる。シュワシュワの効果で水よりもきれいになるそうです。砂糖を含んでいる炭酸水は使用しないでくださいね!ベトベトするので!

一晩、炭酸水につけこんだ状態のアルミプレートと焼印
溜めた炭酸水の表面には油膜なようなモノが・・・汚れも落ちているようです。ここからは、真鍮ブラシとスクレーパーで地道に汚れを取りのぞいていきます!

頑固な耐熱性両面テープもペリっと剝がすことができました!

第2段階のお手入れが終了しました!まだ汚れがついている・・・焼印はOKみたいです!

電動サンダーで表面を磨きました!水平に磨いてくださいね!焼印はダメ!絶対!
オーダー焼印などのデザイン部分は、水平じゃなくなってしまうので、やすりで磨くことは避けてください。アルミプレートも、同じく水平にならないと意味がありませんので、やすりなどで磨く場合は、フラットになるように気をつけてお手入れしてくださいね。
オリジナル焼印は、木や食品、革などいろいろな素材でご利用いただけます。何回も焼印をしていると、どんどん焼印の印面が汚れてしまいます。汚れが積み重なると、仕上がりにも悪影響を及ぼしますので定期的にお手入れをしてあげてください!
※金属は、水気を嫌いますので、洗浄後は良く拭きあげて乾かしてください!金属は錆びてしまいますので、くれぐれもご注意ください。
夏場など多い時で、1日500mlを3本ぐらいは飲んでしまいます。ネットニュースの記事を読んだのですが、推奨は1日500mlみたいですね。金属と同じように、内臓が溶けるなどは無いようですが、飲み過ぎは良くないそうです。気をつけます!(炭酸は呼気から排出されるようです、ゲップ?)
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/diy_basic_knowledge/post-4322.html
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/questions_and_answers/cat0004-4/post-5686.html
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/questions_and_answers/whats_hotstamp/trouble_hotstamp.html