ホーム > 店長ブログ ホーム > 店長ブログ 革工房 スタジオを開設します!....には どの様な設備が必要ですか? 2013年11月27日 シェア 革工房 レザースタジオ アトリエレザークラフト等新しく始める時にどういった設備が必要なのでしょうか? っと言う質問を頂きましたのでお答え致します。フムフム….先日、収録したビデオでの少ししゃべっておりますが、まずは、どの様な規模で始めるか。クラフトショップとして始めるか….ワークショップとして始めるか…….オリジナル革製品を製作販売するか….その規模は何れくらいか……..で 変わってきます。 まず、場所の確保…当たり前ですが…若干規模を大きくしオリジナル製品を自社制作する場合はそれなりの準備が必要です。 もちろん自社では経験が無いとなかなか困難な問題ももちろん有ります。自社でオリジナルを制作販売するに当たっても、やはり人脈をまず作って下さい。経験豊かな職人さん程頼れる頼もしい見方は居ませんから!!!!!今回は設備に絞って話してみます。 オリジナル商品の自社生産、販売の場合はちょっとした店舗兼作業場が必要です。それに200ボルトの電気を引いて下さい。そして大きなテーブル2m40cm×1m80cmが必要になります。このサイズで無いと1枚革(半裁)を広げてカット出来ません。次に革を抜くクリッカー、革を漉く漉き機、バッグ制作には欠かせない腕ミシン…… 他に平縫いミシンも必要になります。 これだけ揃っているとかなり作業効率も良く制作出来ると思います。この機会に付随する工具、小物も必要になりますが、大まかにこれだけ揃えれば取り敢えず始めれます。 もちろん、スタッッフも必要になると思います。 ま しかし そんなに規模を大きくしないでっと考えているのならもっとコンパクトにする方法も有ります。ま手縫いのみで制作するのは、やはりかなり商品のバリエーションが限られて来てしまうので最低平縫いミシンと腕ミシンくらいは揃えましょう!! あと革抜きとか革漉きは専門業者に任せましょう!仕事も奇麗し価格もそんなにしません。商品の価格に一寸上乗せすればokです!! しかし大きなテーブルは必要です。 あとサンプル制作とかは手縫いで下の写真程度の道具で制作可能です。この写真に映っている工具は自身の物ですが、中には自身で作った工具も有ります。やはり 自分の工具は自分でケアしないとね!! もっと細かく質問が有る…..って方は是非質問下さい。出来るだけ細かくお答えしたいと思います。 では。 タグ: 店長おかどめの日記 シェア 前の記事次の記事 焼印本舗 岡留のプロフィールはこちら→ 焼印本舗 岡留 祐介 焼印や刻印製作の専門家。デザインや加工方法など何でもご相談ください。 プロフィールはこちら⇒ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った 店長日記 店長おかどめの日記 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介