ホーム > 焼印本舗のブログ ホーム > 焼印本舗のブログ 打刻用の打棒作ってみました。 2015年4月17日 目次 シェア 前回紹介した真鍮深堀版で打刻を行っちゃう!!の為の、打刻棒を作ってみました。今回たまたま以前に作った版のサイズに合わせて作ったので先のネジが小さいのですが…. こんな感じで版の裏側にねじ込んで止めます。 次に、以前紹介した様にまず革に水分を含ませてから打刻して行きます。 これだけ軸が太くなると打刻も楽になるし、確実に打刻する事が可能になりました。 次回は、もう少し直径が大き目”大体25mm”程度で作って、先のネジも8mmのネジにして作ってみます。っで、もう少し色々な深堀版でサンプルアップしてみます。 タグ: 型押し・刻印加工 / 焼印加工 シェア 前の記事次の記事 カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った コラム 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介