

#焼印本舗 さん焼印製作ありがとうございました🙇焼印オーダーがはじめてでも、簡単にご注文いただけるように、心掛けておりますので、わからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ! 加工する素材や道具に合わせて金属の種類を選ぶ! 革や木材・食品などに焼印を押すことができるオリジナル焼印の金属は真鍮製とステンレス製の2種類です。
焼印加工以外のオリジナル刻印・打刻印はこちら
打刻印:カーボンスチール製 ホットスタンプ専用:マグネシウム製
選び方について
「真鍮とステンレス製の違いは何ですか?」 オリジナル焼印の金属が2種類ある為、はじめての方にはどちらの金属を選べばいいのか迷ってしまうかと思います。それぞれの金属について少しだけ知っていれば自分にぴったりな素材を選びやすくなりますのでご参考にしてみてください! 衛生面から選ぶ 木や革などへは真鍮製、食品用にはステンレス製がおすすめです。 耐熱性から選ぶ 耐熱性にも違いがあるため、直火の焼印をする場合にガスバーナーや炭火など高温での加熱をされる場合にはステンレス製の焼印をお選びください。 耐久性から選ぶ 真鍮は比較的やわらかい金属の為、切削加工がしやすく納期も早い焼印の素材です。ステンレス製は真鍮と比べると硬い金属で長くご利用いただく場合の焼印の素材にオススメです。お問い合わせの際に、何に焼印をするのか?を教えてください!オススメの金属の焼印をご提案いたします!
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/diy_basic_knowledge/by_application/post-5880.html
デザインについて
「パソコンが無いので、手書きのデザインを郵送しても作れますか?」 「携帯で撮影した写真からでも焼印は作れますか?」 「FAXで送るやり方でも焼印は作れますか?」 オリジナルの焼印を作るためにはデザインが必要です。 データ入稿がオリジナル焼印を作る大きな悩みになっている場合が多く、デザイン製作を外注に依頼されてからご依頼いただくお客様も多いのですが・・・焼印本舗ではデータ入稿も簡単にご利用いただけるように、どのような形式・ファイルでもデザインがわかれば作れます!! 専門的なソフト(Adobe Illustrator)のデータで用意できなくても大丈夫です!画像データや実物の焼印からでもお作りいたします。焼印本舗のデータ入稿ではデザインがわかればOK!!
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/how_to/original_order/cat0004-1/post-7161.html
見積もり・製作代金について
「焼印のお見積りをお願いします。」 「縦30mm横20mmの焼印の価格を教えてください。」 お問い合わせに多い焼印の製作代金についてですが、焼印本舗のオーダー焼印はサイズ別の定額でお作りいただけます。 デザインの中身ではなく、シンプルに焼印の大きさだけで価格が決まっています。デザインの細かさや文字数などにより製作代金が上がったりすることはございません!真鍮やステンレス製など金属別の定額となります。その他のマグネシウム製や打刻印、名入れ用真鍮文字アルファベットもオーダーメイドで作成しますが、これらもすべて定額。
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/diy_basic_knowledge/post-4453.html
加工道具について
「電気式と直火式ではどちらがいい?」 「箔押し加工をしたいのですが?」 「革に刻印をしたいのですが、どの道具をえらべばいい?」 焼印・刻印・箔押しなど加工の種類でも使える道具が決まっています。加工のやり方やご予算に応じた加工道具をお選びいただけます! 金属の種類、デザインが決まれば、加工される素材に合わせた道具を選ぶだけ。 焼印本舗のオリジナル焼印は、すべての加工道具で使える仕様になっています。電気式・直火式・打刻・箔押しなどの加工でも同じ焼印でご利用いただけます。何に?どんな加工を?どれぐらい?ご要望の詳細をわかる範囲で具体的に教えていただければ、あなたに合うオリジナルの焼印セットをご提案いたします!