オリジナルの焼印を作りたいデザインはあるけれど、データとして送ることができません!オーダー焼印を作る際に必要なのが、焼印にしたいデザインデータです。お客様のオリジナルのデザインで作るオーダーメイドの商品なので、デザインをご用意していただくのはもちろんお客様自身になります。当店では、簡単に焼印がオーダーできるようにと、デザインデータの入稿については、あまり細かい制限はしておりません。
今回は、手書きのデザインからオーダー焼印のご注文をいただきましたお客様のご紹介になりますのでご参考にしていただければ幸いです!

大判焼きに細かい手書きのカラーデザインで作ったロゴ焼印がバッチリ入っています!
焼印にするサイズは、さておき、デザインがわかるものをお送りください。焼印のサイズのご相談でも、デザインの細かさなどによりご提案できる内容が変わってまいりますので。導入後に焼印されるのはお客様自身になりますので、できるだけ焼き印が綺麗に入るように心がけてお作りしております。
そのためには、デザインデータの段階で焼きやすいようにすること、これが一番なんです。デザインをお送りいただく際には、焼印をする素材についても出来るかぎり具体的に教えてください。例えば、食品などでは、パンはパンでも、冷凍している状態で焼印をします!みたいに実際に焼き印をされる際の素材の状況もわかれば教えてください。
導入後に失敗せずに、スムーズにロゴ焼印を入れるためには、使用頻度・設備・素材の状態をくわしくお伝えください。貴方にぴったりの焼印セットをご提案させていただきます。

手書きのデザインに限らず、焼印を作る前には必ずお客様にデザインとサイズのご確認をしていただきます。デザインを確認するやり方は、お客様にあわせてご案内をいたします。メールやLINE、FAXにて、製作データを事前にご覧いただけます!
焼印本舗で作るオーダー焼印のデータ入稿のタイミングについてですが、サイズ別の定額でお作りいたしますのでサイズがおわかりの場合は、ご注文登録完了後にデータ入稿をお願いしております。焼印をつくるのがはじめての方で、適しているサイズがわからない場合には、事前に作りたいデザインがわかるものをお送りください。デザイン・サイズ・おすすめの加工道具のセットをあわせてご提案させていただきます。
デザインデータのご入稿は、ご注文手続きの前でも後でもお客様のタイミングでお送りください。まずはお気軽にご相談くださいませ。
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/how_to/original_order/cat0004-1/post-3669.html
https://www.kawa2han.com/kawa/blog/diy_basic_knowledge/original_stamp_embossing/post-5283.html