日曜日にやることのひとつに、庭に植えている野菜のお世話があります。野菜の世話だけでなく、息子たちの散髪もあるのでゆっくりしている時間はありません。
Youtubeやネットの記事を参考にしながら、ぼちぼち家庭菜園をやっています。10月に、にんにくの種球を買ってプランターで成長させてから地植えしてます。国産のホワイト6片という種類、スーパーで買ったら結構いい値段するにんにく。

にんにく植え始めた時に収穫の時期まで把握せずにはじめてしまいました。4~5月ごろ、先はまだ長い・・・ネギのように植えてすぐ食べれるものだと思ってました。

3か月でこれぐらい大きくなりました。Youtubeの参考動画によると2月は除草と追肥をした方がいいそうです。動画でみている同じ時期に植えたにんにくの成長具合が全然違うのが少し心配ですが…
ホームセンターで肥料を買って雨の中、畑仕事に没頭。雑草は肥料なんてあげなくても、どんどん成長してきます。
土をいじっていると無心になれます。そして、雨すらもありがたく感じるようになります。今の時期は寒いので病み上がりの身体には堪えますが・・・
来年から自宅で収穫したニンニク食べて風邪防止をはかりたいと思います!