こんにちは!
店長岡留です。
今年は暖冬のようで、日差しがあれば暖かく過ごしやすいおだやかな天気の1日でした。
先週に続き、我が家ではDIY プチリフォームに汗を流しております。
お店選びも、やっぱり人が決め手!

きしむ廊下の一時的な補修と脱衣所にクッションフロアーを敷くという工事内容。
必要な材料は、去年の木札作りでお世話になったロイヤルホームセンターさんで揃えました。
わからないことがあれば、松本さんに聞けるので大変助かります。
幾つか近所にホームセンターはありますが、なんでも相談できる人がいる。
親身になって考えてアドバイスをくれるので、最近ではいつもココと決めています。
はじめては誰にでもある

合板の安い木材に自分で仕上げ材を塗る。
たったこれだけの事なんですが、いつもしない作業なので何を買えばいいのか、道具がどれが必要かがわからない・・・
焼印を初めて導入される方もきっと同じように思っているのだろうかと思います。。。
買ったニスの乾かす時間を見間違えてしまうミスをしてしまい。
だって、裏の説明書きの字が小さいもん・・・
こういう事は焼印を導入していただいた場合にも、よくあるケース。
こちらとしては、ホームページや取り扱い説明書で理解していただいてるつもり・・・
でも実際には、ニスの場合と同じでそこまで深くは読み込まないのです。
口すっぱく使用上のご注意のご案内をするしかないですね!
取説の字の大きさも改善すべきですね。
さいごに

我が家のDIYリフォームの棟梁は妻の父。
細かい作業は、お義父さん。大雑把な作業は私。
多分、私一人では施工できなかった・・・
2週にわたり、通い続けていただき感謝!
普段無口なお義父さんですが頼りになります。
誰に似ているかと言うと、チャールズ皇太子似です。
今日のおまけ
昨日が中国のお正月、新型肺炎の流行が影をおとしてお祝いムードが台無しですね。
お昼前に香港に住む友人から連絡があり、
「マスクが手に入らない!」
お隣中国とは陸続きの立地で春節で多くの中国人も入ってきているようです。マスクも爆買いされてるのでしょう、きっと。
こんな時ぐらいひと肌脱ごうと近所のドラッグストアーに!
無いやん!マスク…
少し焦りましたが、最初に行ったお店が小さすぎただけでした。
違う店舗で爆買いしたマスクを郵便局で発送完了!
無事届きますように。。。
すべて終わってからネットでも一応マスクの価格をチェック!
高いわぁー!数千円の差が・・・ネットの方が高い。
AmazonはじめYahooさんでも価格が高め設定。
需要と供給で価格が変動するのはわかりますが、凄い価格差に驚きました。
阪神大震災の時にも体験した、有事の際に足元を見て価格を上げる。
ちなみに、価格を高騰させた八百屋はその後潰れて、無償で商品を配ったお店が生き残る。
やっぱり、さいごは人間力ですね!
愛です。
早くおさまりますように。