先生方、PTA役員の皆様に知って得する、学校にまつわる焼印の特集です! 学校関係で焼印が使われる主なものには、文化際・学園祭、入学式、卒業式、創立記念日などがあります。 幼稚園、保育園から小中高、大学、支援学校など、多くのご依頼をいただいております。 そんな学校関係の焼印に関する、よくある質問や実際の事例までを徹底解説していきます!
オリジナルの焼印を使った企画を実現するために!
学校関係やPTAなどでは、個人の都合だけでは企画を実行することができません。。。 当たり前のことですが、自分のお財布から捻出するのではなく、公費、会費などで会計をするからです。 学校関係・PTAの先生や役員さまからのよくあるお問い合わせやお悩みをまとめています、「PTAの理事会で提出する書類がほしい」
焼印の企画の段階では、焼印をいれる素材へのし上がり具合 校章やロゴなどのデザインの作成 役員会議で承認を得るための見積書 お支払い・取引に必要な事前の事業登録 学校法人さま、団体により必要な書類などの準備のお手伝いもさせていただきます。「どら焼きに校章を焼印で入れたいけど、デザインが用意できない・・・」
デザイン会社に勤めている役員がグループにいれば、専門的なソフトですぐにデータが用意できるかと思いますが・・・毎年入れ替わる役員のメンバー、学校にあるパソコンにソフトなんかない・・・というのが現実。 焼印本舗では、オリジナル焼印で必ず必要なデザイン問題も!できる限りストレスなく導入していただけるようにサポートさせていただきます。「名入れギフトやノベルティ製作の業者で作りたかったけど、予算が・・・」
外注での依頼できるほどの予算があれば、楽なのでそうしましょう! 予算の中でできる限り良いモノを!という方の場合には、ロゴを入れる手間は努力で補いましょう! オリジナル焼印で自作加工をすることで、商品、品物にかけることができる予算に余裕ができます。「お菓子屋さんに、焼印をしてもらうので、職人さんの要望にあわせてほしい」
紅白饅頭やどら焼きなどの和菓子、マドレーヌなど洋菓子への焼印では、地域にあるお店で品物を用意されるケースが多く、お店によってはお菓子は作るけど焼印は用意してね!っというケースがあります。 職人さんによっては、使い慣れた焼印のやり方が決まっていることがあり、電気や直火式など指定されることがあります。 焼印の仕様がわからない場合は、直接職人さんと相談させていただきますのでお気軽にご相談ください!学校・PTAでのオリジナル焼印の事例集です。
小学校のマスコットの焼印をつかった記念品づくりで今年も活躍!

「長く使えて綺麗に仕上がるものを、相当悩みました。細かい線までしっかりと印が出来て感動しました。予想以上の仕上がりでした!」
導入していただきました、オリジナルの焼印セットは、普遍的なデザインの校章やロゴなどの場合、次年度もご利用いただけます!
使えば使いこむほどお得になります。木材や食品、革、紙などいろいろな素材で使えるので企画もスムーズに楽しみながら進めることができる。
文化祭で出店するパンケーキにロゴをいれたい!

マドレーヌに細かいデザインの校章を焼印したい!

創立40周年記念の記念どら焼きへの焼印に

木製の椅子にロゴの焼印をいれる!

生徒たちが作るオリジナル作品にロゴをいれる!

アフターサービスも迅速に対応してくれるので、安心して焼き印を楽しむことができます。」
さいごに
オーダー焼印専門店の「焼印本舗」では、先生方、PTAの役員の皆様をオリジナル焼印の導入でできる限りサポートさせていただきます! 各団体毎に決まりがあると思いますので、柔軟にご対応いたします。 さいごに、学校関係にまつわるオーダー焼印のご利用では、必ずスケジュールが決まっているかと思います。 企画から、実際の焼印加工、本番の日時などから逆算していただき、お早目でのご検討をオススメさせていただきます。 今回ご紹介できていない学校関係や紹介していない素材への仕上がりなどをもっと見たい方は 導入事例一覧へ
焼印が初めての方へ
オリジナルの焼印を作る上で知っておくと便利な基本用語の意味をご紹介しています。
オリジナルの焼印を作ってみよう!
オリジナルの焼印をオーダーするのに必要な3つのポイント
・ 焼印の価格
・ 焼印の納期