冬場じゃなくても、手が荒れやすい私。
たまにしか、しませんがお皿を洗う中性洗剤でも、すぐ手が荒れてしまいます。
歳とって、油がたりなくなったのかなぁ~
今日の焼印のお写真は、さつま揚げ。
こちらの焼印は、MサイズとLサイズの大きさです。
両方とも、電気式半田ゴテにて加工しました。
以外に細かいデザインも焼き目が入ってます。

押し付けると、油がパチパチわいてくる音が聞こえます。
そしていい匂いも!
おまけに、つぎの写真は何に焼印をしたものでしょうか?

正解は・・・・・・・・
タコつぼ。
瀬戸内海の漁師さんからのご注文をいただき
その手前で、試押しさせていただいた時のタコ壺です。
材質は、プラスティック。少し溶けすぎました・・・・

これの、底部分にセメントの重りをはかせて、海に仕掛けるそうです。
蓋もないのに、タコが捕まる。。。
タコの習性を活かした、漁です。
関西人のお宅には、必ずタコ焼き焼き機があります。きっと。
本日のご紹介は、サイズ別に機材がわかる
⇒
電気式焼印なら、オリジナル版と半田ゴテセット!