we wish a merry christmas !!…で本ヌメ革で十字架を作ってみました。ツリーのトップに..

両面3重構造のクロスです….約2mm程度のクロス3種類の違うサイズでクリッカーで抜きました。もともと、3種類の抜き型を作っていたので、各2枚づつ用意します。

順番としては一番表になる一番小さなクロスから順番に縫い合わせて行きます。

仕上がりは、こんな順番になります。が、まず一番下になる大きなクロスを両面テープで背中合わせに仮止めして縫い目を開けます。

縫い目を開けたら、仮止めを外し一番小さいクロスを中間の大きさのクロスに同じ様に縫い目を開け、縫い付けます。ちょっと写真が跳んでしまったのですが、次に中間の大きさのクロスに同じ要領で縫い付けます。

縫い付ける順番を間違わない様に作って下さい。最後に2つのパーツを縫い付けます……そうそう、忘れていましたが、同じ物を裏表分2セット作ります。その時、クロスに膨らみを持たす為に中に少し小さめのクロスを切り抜いて挟み込みます。

今回は、同じ2mm厚の革で少し小さめにカットしたクロスを中に入れました。そして、回りを縫って行きます。

縫い終わりました、こんな感じです。良い感じでしょ!次に、オイルで磨いて仕上げて上部に小さめの穴を開け革ひもを通して完成です。