ホーム > 店長ブログ ホーム > 店長ブログ 焼印のオーダーを愛知県からいただきました。山村さまの導入事例のご紹介! 2020年2月15日 シェア オリジナルのデザインで作る焼印で革のキーホルダーを自作できる。 今日は、山本さまからいただきました革へのオリジナル焼印の導入事例のご紹介です。 ご夫婦でバイク好きな山本様の焼印を注文するきっかけや、理由など教えていただきました! なぜオリジナル焼印を? きっかけはバイクミーティングが開催される事が決まり記念品を作成しようと思い立ち革のキーホルダーにオリジナル焼印をと考えました。 店長:スゴイ!かっこいい!しかも大きいバイクです!!結婚してからバイク乗ることをやめておりましたが、また乗りたくなってきた!!妻に相談してみよう… 導入前の課題や悩み? データ入稿をするにあたり、イラストレーターを使えるようになることが課題でしたが、今はわかりやすく解説している動画もあり何とかなりました(笑) 店長:焼印本舗のオリジナル焼印製作の入稿データの形式に絶対コレだ!!というものはございません。とにかくデザインがハッキリとわかる何かで大丈夫です。 イラストレーター(Adobe Illustrator)という専門的で値段が高いお絵描きソフトを持っていない・使えない方が多いので!スマホの画像、FAX、郵送、古い焼印などデザインが読み取れるのであればOK! ※口頭でのデータのご指示はおやめください・・・ 焼印本舗を選んだ理由? データ入稿のやり方が一番解りやすく、見積もり金額も早く、一番お手頃価格だった事から決めました。 店長:焼印本舗では、オーダーメイドの焼印のご注文をできる限りシンプルにしております。 迅速・丁寧・わかりやすく!で焼印作成のご提案をさせていただきます! 導入後の成果は? 上手くできるか心配でしたがとてもいい感じに押せて満足です。 店長:革の素材を半田ごてでする場合、けっこう焦げやすいのですが、とてもきれいに焼印が入っています!! 最後にメッセージをお願いします! 焼印ひとつで間違いなくオリジナリティー溢れる作品が出来ます♪ オリジナルのものが形になるのはとてもいいと思います!とてもお勧めの商品です! バイクミーティングの記念品作成の山村様の導入事例はこちら サイズ別の定額でオーダーメイドの焼印が簡単に作れます!焼印本舗にお任せください。 革に焼印で、よく読まれている記事はこちら https://www.kawa2han.com/kawa/blog/cat0003/cat0003-1/post-8583.html https://www.kawa2han.com/kawa/blog/diy_basic_knowledge/original_stamp_embossing/post-5182.html https://www.kawa2han.com/kawa/blog/how_to/original_order/post-8089.html タグ: 事例紹介 シェア 前の記事次の記事 焼印本舗 岡留のプロフィールはこちら→ 焼印本舗 岡留 祐介 焼印や刻印製作の専門家。デザインや加工方法など何でもご相談ください。 プロフィールはこちら⇒ カテゴリ一覧 入門編・基礎知識 焼印について 箔押しについて 刻印・型押しについて 名入れについて 各種商品の紹介 オリジナル焼印 ┗ 焼印(真鍮製) ┗ 焼印(ステンレス製) ┗ 焼印(マグネシウム製) 打刻印(カーボンスチール製) 真鍮文字アルファベット ホットスタンプ ドッグタグ刻印機 実践編・各種道具の使い方 焼印加工 ┗ 電気式焼印で加工 ┗ 直火式焼印で加工 ┗ ホットスタンプで加工 箔押し加工 型押し・刻印加工 ┗ ホットスタンプで加工 ┗ 打刻印で加工 名入れ加工 ホットスタンプの使い方 ドッグタグ刻印機の使い方 素材別の加工 食品 ┗ お菓子 ┗ パン・バンズ ┗ ケーキ・パンケーキ ┗ その他の食品 木材 革・合皮 金属 その他の素材 お悩み・相談 焼印のオーダー方法 名入れ用真鍮文字のオーダー方法 製作用デザインについて お手入れ・メンテナンス ┗ 焼印・真鍮文字アルファベット ┗ ホットスタンプ ┗ 半田ゴテ こんな時どうする? ┗ 焼印加工で困った ┗ 箔押し加工で困った ┗ 型押し・刻印加工で困った 店長日記 店長おかどめの日記 試し押しサービス 日めくり名言シリーズ 事例紹介