革・レザー・木材用のオリジナル焼印(真鍮製)

有名鞄店や大手ゼネコンなどにも多数導入済み!
オリジナル焼印があれば、ショップのロゴやマークを
手軽に製品に入れることができます。

有名鞄店や大手ゼネコンなどにも多数導入済み!
オリジナル焼印があれば、ショップのロゴやマークを手軽に製品に入れることができます。


上記のお悩みやご要望にお応えするのが革や木材用のオリジナル焼印です!
当店のオリジナル焼印は、木材や革にロゴやブランドマークなどを綺麗に焼き付けることが可能です。
ショップやブランドのロゴ、イメージキャラクーなど、細かいデザインでもしっかり再現し、財布・バッグ・ベルトなどの革製品から、テーブルや椅子などの木製家具、カッティングボードなどのキャンプギアにも焼印が手軽に簡単にできます。
製品への焼印でブランドの認知につなげたり、イベントなどで配るオリジナルのノベルティグッズの製作など、アイデア次第で活用できるのが、当店のオリジナル焼印です。デザインのアドバイスや焼印加工のコツなどもアドバイスさせていただきます。オリジナル焼印の製作で不安や疑問があれば、気軽にご相談ください。
木材や革用の
真鍮製オリジナル焼印とは?

オリジナル焼印には真鍮とステンレスの2種類の金属がありますが、木材や革への焼印の場合は真鍮にて製作致します。
真鍮はステンレスに比べて柔らかい金属になるので、焼印製作の期間も短くコストも安くなります。耐久性や耐熱性はステンレスに劣りますが、一般的な使用であれば真鍮製の焼印でも破損や変形することはめったにございません。

焼印(真鍮製)は、彫りの深さが約4mmあるので、柔らかい革や厚みのある革でもしっかりと焼き付けることが可能です。特に凹みをつける際に土台部分が革に付きにくくなります。
また、彫りの縁の部分が鋭角になっているので、細かいデザインでも綺麗に焼き付けることが可能となっております。

その1 デザインの細かさなどに関係なくサイズによる定額

当店のオリジナル焼印製作は、細かいデザインや複雑なデザインでもサイズによる定額です。デザインに関係なく縦と横のサイズで価格が決まっているので安心です。
その2 仕上がりを考慮したデザインの提案

10,000件以上の実績と経験を踏まえて、焼印の仕上がりを重視した最適なデザインをご提案。そのままだと焼つぶれてしまいそうな場合は、無料でデザインの補正もさせていただきます。
その3 データなしでもオリジナル焼印の製作が可能

手書きのイラストや写真しかデザインデータがないという場合でも、専門スタッフがいただいた写真などから製作用のデータを作成しますのでご安心ください。
オリジナル焼印を導入頂いた
事例をご紹介
真鍮製オリジナル焼印の
価格と加工道具

真鍮製のオリジナル焼印の価格については、サイズによる定額です。デザインの縦と横の長さがわかれば価格は決まります。
同じサイズであればどんなに細かいデザインでも、追加費用はございませんのでご安心下さい。
サイズ表の70mm×70mmを超える大きさで製作を希望される場合は、別途お見積りとなりますので、一度ご相談下さい。
上記のサイズ表に記載の価格は「焼印単体の価格」となります。すでに加熱道具をお持ちという場合は、焼印のみでのご注文も可能です。
「加熱道具を持っていない」「初めての焼印製作」という場合は、下記の各セット商品からご希望に合わせてお選びいただけます。
電気式焼印セット

電気式については温度を上げるために、半田ゴテを使います。 コンセントに差し込むだけで常時温度が上がった状態となりますので、温度が下がりにくく連続して焼印が可能です。
●メリット
・一定の温度を保つので連続して利用可能
・温度が上がり過ぎないので焦げにじみが少ない
・コンセントに差し込むだけで気軽に焼印が可能
●デメリット
・コンセントのない屋外では使えない
・7cm角以上の大きさでは温度が足りず使えない
・温度が上がるまでに約10分ほど待つ必要がある

【セット内容】
オリジナル焼印(真鍮製)×1個
電気式半田ごて×1本
革・レザーへの焼印の場合は、別売りの温度調節ができる「パワーコントローラー」のご利用がお勧めです。
細かい温度設定はできませんが、電圧を下げて大まかな温度を調節することで、革が焼き切れたり焦げすぎることを防ぐことができます。
直火式焼印セット

直火式については、直接火であぶるので電気式よりも高い温度で濃い焦げ色を付けることができます。 ただ、何度か焼き付けることで温度が下がり、再度火にかけて温める必要があります。
●メリット
・約2分ほど温めるだけですぐ焼印が可能
・電気の使えない屋外でも焼印加工が可能
・大きなサイズでも直接火で炙るので焼印が可能
●デメリット
・高温になるため焦げやすい
・押すたびに温度が下がるため仕上がりにムラがでる
・火を起こせない場所で焼印ができない

【セット内容】
焼印(真鍮製)×1個
直火用持ち手棒×1本
直火用の持ち手棒は先端が曲がったL字型とまっすぐになっているストレート型がございます。
木材や革への焼印については、基本的にしっかり押し付けることができるストレート型がおすすめです。厚みがあって柔らかい素材への焼印の場合は、L字型タイプの方が使いやす場合もあります。
初回購入限定のお試し焼印セット
当店で初めての焼印製作の方限定ですが、格安で焼印を試していただけるお試しセットをご用意しております。サイズが限定ということ以外は、通常の焼印と仕様などは同じものになります。



お試し焼印セットは送料込みの9,980円。電気式か直火式のどちらかをお選び頂けます。
ホットスタンプセット

ホットスタンプは1℃単位で細かく温度設定ができるので、焼印加工をする食品に合わせて最適な温度で加工が可能となります。また、レバー操作で押し付けるため、精度の高い安定した焼印が可能。
●メリット
・素材に合わせて細かい温度調節が可能
・安定した仕上がりの焼印が可能
・同じ位置に連続して焼印が可能
●デメリット
・導入コストが高い
・素材を1つずつセットする必要があるため、作業時間が長くなり大量生産には向かない

【セット内容】
焼印(真鍮製)×1個
ホットスタンプ×1台
ホットスタンプは家庭用100V電源のコンセントで利用できます。最大温度は350℃となります。
革・レザーに対しては、細かい温度設定をすることで焼印以外に「箔押し」や「型押し」加工にも使えます。箔押しには別売りの専用箔が必要です。
どれがいいかわからない!
という場合はご相談下さい。
ご利用条件やご利用シーンなどに合わせて
最適な道具をご提案させていただきます。
焼印購入前の安心サービス

焼印加工が初めてで、うまく使えるか心配な場合は、焼印レンタルをご利用ください。
当店が保有しているレンタル用の焼印をお届けしますので、作業場で実際に焼印加工を試していただくことが可能です。レンタル期間は1週間ございますので、スタッフの人数が多くてもしっかり試していただけます。
「借りる」⇒「自分で試す」⇒「焼印オーダー」の手順でより安心してオリジナル焼印の導入ができるのがこのレンタルサービスです。
オリジナル焼印の
製作から納品までの流れ

納期につきましては、製作開始から1週間から10日程度となります。
焼印が届いたら、まずは端材などにきれいに焼印ができるか、希望していたデザインに間違いがないかなどをご確認下さい。上手く焼印が付かないなど、焼印加工でお困りがあればお気軽にご相談ください。アフターフォローもしっかりご対応させていただきます!
オリジナル焼印製作用のデザインや入稿データについて
イラストレーターなどの専用のソフトで作ったデータがあれば一番いいのですが、ほとんどのお客様が画像や手書きのイラストなどでの製作をご希望されます。
当店では、どんなデータからでも無料で製作用のデータをご用意させていただき、オリジナル焼印を製作させていただきます。PDFやエクセル、ワードなどお持ちのデータをご入稿下さい。

デザインによっては焼つぶれてしまう場合もございます。その場合はお打ち合わせのうえ、綺麗な仕上がりとなる推奨デザインなどをご提案させていただきます。
思っているデザインで製作できるのか不安という場合は、まずは一度デザインを見せていただき、アドバイスなどをさせていただきます。
木材・革用の焼印製作についてのQ&A
Q. 木材や革以外にも使えますか??
段ボールや厚紙、布地への焼印にもご利用いただけます。ゴムやプラスチックは温度調節することで利用可能。
Q. デザインの細かさなどで価格は変わりますか?
デザインによる価格の変動はございません。当店ではデザインのサイズで価格が決まります。
Q. 焼印に向いてるかデザインを見てもらえますか?
はい大丈夫です。デザインデータと焼印をする食材を教えていただければ、チェックさせていただきます。
Q. ロゴが細かいのですが焼印にできますか?
細かいロゴでも焼印製作は可能ですが、線と線の隙間が狭いと焼つぶれの原因になるので、注意が必要です。
Q. インボイス対応の請求書や領収書を発行してもらえますか?
はい、当店は事業者登録をしておりますので、インボイス対応の請求書や領収書を発行させていただきます。
Q. 持っている道具や機材に合わせて焼印を作れますか?
はい、大丈夫です。メーカーや型番、仕様書や設計図面などがあればご希望の仕様にて製作します。
木材・革用のオリジナル焼印の
お見積りやご相談はこちら
オリジナル焼印の製作やデザインについてわからないことがあれば、気軽にご相談ください。焼印のプロが丁寧にわかりやすくご説明させていただきます。
焼印をする素材によってはきれいな仕上がりにできないこともあります。焼印加工をしたい革や木材の種類などもお聞かせいただければ最適なデザインや商品をご提案させていただきます。
















































