オリジナル焼印のオーダー製作 完全オリジナルデザインで製作します。





オリジナル焼印一つあれば、上記の内容はすべて可能です!
食品や木材、革製品などに焼印をしてみたいといったご要望が多くそれを誰でも簡単に実現できるのが当店の焼印セットになります。



焼印で利用するオリジナル焼印は、彫りの深さが約3mmあるので、柔らかく厚みのあるものでもしっかりと焼き付けることが可能です。
特に凹みをつける際に土台部分が素材に付きにくくなります。
革はもちろんのこと、パンケーキやどら焼き、食パンなどのような柔らかい素材にも焼印が可能です。


電気式焼印
電気式については温度を上げるために、半田ゴテを使います。 コンセントに差し込むだけで常時温度が上がった状態となりますので、温度が下がりにくく連続して焼印が可能です。
●メリット
・一定の温度を保つので、連続して利用可能
・温度が上がり過ぎないので焦げにじみが少ない
・コンセントに差し込むだけなので気軽に焼印が可能
●デメリット
・コンセントのない屋外では使えない
・7cm角以上の大きな版では温度が足りず使えない
・温度が上がるまでに約10 分ほど待つ必要がある

直火式焼印
直火式については、直接火であぶるので電気式よりも高い温度で濃い焦げ色を付けることができます。 ただ、何度か焼き付けることで温度が下がり、再度火にかけて温める必要があります。
●メリット
・直接火であぶるので温まる時間が早い(約2分程度)
・電気の使えない屋外でもカセットコンロなどで利用可能
・大きなサイズの版でも直接火であぶるので焼印が可能
●デメリット
・高温になるため焦げやすい
・押すたびに温度が下がるため仕上がりにムラがでる
・火を起こせない場所で焼印ができない


焼印の製作代金はいくらぐらいになるのか?と不安に思っているのではないでしょうか?
現に他社様ではデザインやサイズによって金額が変わるので、見積りしてもらうまで金額がわからないということもよくあります。
そんな不安を解消するため、当店ではデザインの内容は不問で、サイズのみによる定額制を導入しています。



ご注文に際してお見積書やご請求書が必要な場合は発行させていただきますので、お気軽にお申し付けください。

焼印製作のデザインについては、基本的にはどんなものでも製作が可能です。
ただし、細かい部分については、焼印加工をした際に焦げが広がって、デザイン部分が綺麗に表現できない場合もございます。

デザインについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。